第6回企業活動分析による収益力強化事業補助金のご案内

第6回企業活動分析による収益力強化事業補助金のご案内

賃金引上げに取り組む企業をサポートします!

〇補助事業の目的
自社の商品やサービス等の付加価値を高め収益を確保し、従業員の賃上げに取り組む事業者を支援します。

〇補助対象者
以下、全てに該当する方
・商工会議所の会員で、福井県内に主たる事業所を有する中小企業者および小規模企業者であること。
「パートナーシップ構築宣言」登録企業であること。
・付加価値を高めるための事業計画を商工会議所と一体となって作成していること。

〇補助対象事業
バリューチェーン分析等を活用した、自社の商品やサービス等の付加価値を高める取組み
・新たな製品、サービスの開発による他企業との差別化
・製造から販売まで一元管理することによって短納期を目指す取組み
・「やめる仕事」を洗い出し、空いた時間で接客サービスの向上を目指す取組み
・ITシステムの導入による製品ロスの減少と品質の安定化

〇補助対象経費

建物費 / 機械装置・システム構築費 / 技術導入費 / 専門家経費 / 原材料費 / 外注費/産業財産等関連経費 / 会議費 / 広報費 / 印刷製本費 / 運搬費 / 研修費 / その他

補助率・補助上限額
①通常枠  補助率 2/3  上限 100万円 
 対象要件 ・付加価値額を年率3%以上増加
      ・一人当たりの平均給与支給額を前年同期間(2カ月間)と比較して1.5%以上増加

②前向き枠 補助率 2/3 上限 200万円
 対象要件 ・従業員を5人以上雇用
      ・付加価値額を年率5%以上増加
      ・一人当たりの平均給与支給額を前年同期間(2カ月間)と比較して1.5%以上増加

③大規模賃金引上枠 補助率3/4 上限 300万円
 対象要件 ・従業員を5人以上雇用
      ・付加価値額を年率5%以上増加
      ・一人当たりの平均給与支給額を前年同期間(2カ月間)と比較して5.5%以上増加 など

〇申請期間
令和7年6月23日(月)~ 8月1日(金)(消印有効)
〇事業期間
令和7年6月23日(月)~ 12月31日(水)

〇提出先
〒918-8799 福井南郵便局留め  福井市西木田2-8-1  福井商工会議所補助金事務局 行
※提出前に必ず鯖江商工会議所に申請相談をしてください。
 締切前は混雑が予想されるため、余裕をもってご相談ください。

〇申請に必要な書類

(1)交付申請書(様式第1)
(2)事業計画書(別紙1)
(3)宣誓書(県広報への協力、発注者目線事例の提出)(別紙2)※補助率の引上げを希望する方のみ
(4)収支予算書(別紙3)
(5)パートナーシップ構築宣言の登録がわかる画面の写し
(6)県税に滞納がないことを証明事項とする納税証明書(直近3ヶ月以内)
(7)地方消費税の納税証明書(直近3ヶ月以内)
  【法人の場合】証明書の種類「その3の3」
  【個人事業主の場合】証明書の種類「その3の2」
(8)決算関係書類
  【法人の場合】直近一期分の決算書資料(損益計算書、貸借対照表)
  ※損益計算書が「販売費及び一般管理費の内訳書」「製造原価報告書」に分かれている場合はあわせてご提出ください。
  【個人事業主の場合】直近の確定申告書(第一表、第二表)および収支内訳書(1・2面)または所得税青色申告決算書(1~4面))の写し
(9)要件を満たすことを示す書類(雇用保険が掛けられている従業員リスト、賃金台帳など。)

《前回からの変更点》
・補助対象者を「令和6年6月」までに創業し、決算を1回以上迎えていることに変更
・第5回に採択された人の再申請は不可
・価格転嫁受入事例は具体的に記載するよう審査基準を変更

〇申請書様式、他注意事項は下記HPより確認してください。
企業活動分析による収益力強化事業補助金(第6回)|サイトマップ|その他|福井商工会議所公式ホームページ

〇お問合せ先 鯖江商工会議所 TEL 0778-51-2800


 


タイトルとURLをコピーしました